「アカシア紀行・俳句」2010年6月24日(木)
梅雨晴れ間のさわやかな日、いつものメンバー6人で奈良・近鉄大阪線榛原駅
の東10キロほどにある宇陀市室生区の室生寺から龍穴神社に吟行しました。
室生寺は天武天皇9年役の行者によって創建された寺で、女人高野とも
いわれています。
我々は名阪国道針インターチェンジから約13キロ、車で南東へ28号線を走り、
10時頃着きました。
橋本屋旅館隣の駐車場に駐車して、朱塗りの太鼓橋に登ると、岩燕が数羽
川面を飛び、河鹿の声が聞こえました。
杉並木の参道から入山料600円で境内に入ると、仁王門先にばん字池があり、
池に垂れる木の枝にモリアオガエルの卵塊が数個ぶらさがっており、
池面にイモリが一匹泳いでいます。
しばらく青葉の池に立っていると三光鳥の「日月星」の声が聞こえました。
そして弥勒堂、金堂、本堂にお参りし、五重塔を見上げました。
1998年の台風7号で大破損した五重塔は屋根を修復し、見事に美しく再建され
ています。
瀬の音に心鎮めて河鹿聞く 常朝
御堂みな若葉を浴びて谷の音 常朝
(室生寺:クリックで拡大:以下すべて)
(モリアオガエルの卵塊)
(室生寺の五重塔)
のち、室生口大野駅の東1キロほどの国道165号線と室生道路の交差点にある
和風レストラン「志まず」で昼食をいただき、再び室生寺東500メートルの
龍穴神社を訪ねました。
ここは去年2009年8月末に訪ねましたが、奈良時代以前からの古い神社で、
高おかみ(雲かんむりの下に龍)の神、天児屋根命(あめのこやねのみこと)
など5神を祀っています。
巨大な二俣の杉や連理の杉を見上げ、しばらく静かな境内を散策後、
去年行かなかった「龍穴」を訪ねました。
龍穴は神社後方1.5キロ位の岩壁ある洞穴ですが、滝もあります。
28号線で神社の東500メートルほどで左折して、林道を800メートルほど
登ると、「吉祥竜穴」の案内板がありました。
そこから100段ほどの階段をおりると、滝の祈祷小屋があり、スリッパが
置かれています。
そこから龍の棚という大きな岩盤をすべる白い流れが見え、
岩盤の上と下は低い滝になっています。
水は冷たそうですが流れまで近づくことは危険なのででできません。
上の道には湧水が流れ、崖岩から清水が滴っていました。
龍穴の注連に青苔梅雨晴れ間 常朝
湧水の流るる道に滴れり 常朝
(龍穴神社の二又杉)
(龍穴の案内図)
(龍穴の滝)
(龍穴)
その後、近くの枝垂れ桜の西光寺を訪ねました。
ここは、室生寺を見下ろす山の上にあり、橋本屋旅館の東100メートルほどを、
南へ登り、松平文華館の前を通って、600メートルほど登った
山の中腹にある小さな無住寺です。
トタン屋根の本堂に、「城の山桜」と名付けられた、
樹齢300年支柱6本の枝垂れ桜が青葉を掛けていました。
堂縁に坐っていると、ホトトギスが聞こえ、黒アゲハが飛んできました。
山寺のトタンの屋根に黒揚羽 常朝
(西光寺の枝垂れ桜)
のち、針インターチェンジのレストラン「メルカト・ロッソ」で
小句会後5時半すぎ解散しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿