「アカシア紀行・俳句」2015年6月24日(水) 前へ 次へ
6月下旬の梅雨晴れ間、いつものメンバー6人で、大阪・岸和田城から
包近(かねちか)の桃選果場を訪ねました。
9時すぎ西名阪自動車道の香芝SAで集合し、阪和自動車道から
堺泉北道路経由、阪神高速湾岸線の岸和田南で高速道を降り、大北町北から
堺町を右折して、岸和田城の南の岸和田市役所駐車場に駐車しました。
岸和田城は、入場料300円の天守閣でいただいたパンフレットによると、
戦国時代から泉州の城だったようですが、江戸時代高槻から入城した
岡部宣勝以来13代、岸和田藩:岡部氏の5.3万石の城だったようです。
文政の頃落雷で消失した天守閣が昭和29年再建されたとのことです。
小ぶりながら白壁が美しい三層の天守閣を見上げながら、城門へ進むと
左手の濠には睡蓮がぎっしり咲いており、涼しい風が上がってきました。
天守の前は千亀利(ちきり)公園で「八陣の庭」という緑泥岩を配した白砂の
美しい庭があります。
千亀利(千切り)は織り機の縦糸を巻く道具らしいですが、
城と二の丸の形が似ているので、千亀利城ともいわれたようです、
天守へ登ると、途中の階には展示室があり、岡部氏代々の肖像画や、具足、
阿弥陀像などが展示されています。
最上階には城のパノラマがあり、外の回廊から岸和田市の市役所、
学校などを見下ろすことができ、海も見えます。
11時すぎになったので、二の丸跡の観光交流センター内の
クラブ・コントラーダで昼食をいただきました。
1650円にしてはおいしいイタリアンのコースでした。
睡蓮の風受け見上ぐ天守かな 常朝
泉州の城は瀟洒に青葉風 常朝
(岸和田城:クリックで拡大:以後同じ)
(濠の睡蓮)
(観光交流センター)
(岸和田城絵図(http://www.geocities.jp/qbpbd900/kisiwada.html)より)
(岸和田城城門)
(天守閣)
(八陣の庭・天守より)
(櫓の下の大八車)
(クラブ・コントラーダ)
その後、土生交差点から30号線を北上、小松里から南下して
包近(かねちか)町の桃選果場に行きました。
1時半から販売開始でしたが、着いた1時過ぎには30人位の人が
並んでいました。
駐車場も満杯で40号線南の特設駐車場に駐車しました。
最上品は一箱4700円ですが、選果もれ(B品)は約15個一箱が1500円
だったのでメンバーそれぞれが並んで買いました。
選果場のそばの桃畑は大方摘果が済んで紙袋だけが残り、畑の端には
藪枯らしが伸び、蜜柑の木には青い実がありました。
ギネスブックに載ったという糖度22.2の一個1000円の桃の畑を見ようと、
インターネットの地図を頼りに選果場の西のマルヤファームを訪ねましたが
桃農家の方に会えず、今回はあきらめました。
再び岸和田城に戻り、観光交流センターのクラブ・コントラーダのテラスで
ソフトクリームなどをいただき、小句会を楽しんで解散しました。
桃園の端にしこれる藪枯らし 常朝
こちら向く鉄砲狭間氷菓食ぶ 常朝
(包近桃選果場)
(桃売り場)
(選果場の池)
6月下旬の梅雨晴れ間、泉州の海に近いお城と桃狩りを楽しんだ一日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿