梅雨晴れ間の日、奈良・橿原市「すもも荒神」祭をいつものメンバー6人で訪ねました。
すもも荒神は、橿原市今井町の北・小網町に古くから伝わる「荒神」を祀る祭で、
橿原市では、一番最初の夏祭です。
荒神様は三宝荒神ともいい「仏法僧」の三宝を守る三面六臂の神で、火の神、かまどの神と
なり、水神様と共に昔から台所の神様です。
この荒神様は、橿原市のホームページによると、大昔飛鳥川の大洪水に残されたこの地に
見つかった木彫りの荒神像を、小網町の人たちが霊験あらたかなご神体として祀り、
今は2メートル四方位の小さなお堂に祀られています。
我々は橿原市の169号線沿いのレストラン「さと」橿原北店に4時半頃集合し、
そこからタクシーで会場のある八木西口駅の西側の奈良建設会館前まで行きましたが、
タクシー運転手のだれも「すもも荒神」祭は知りませんでした。
会場につくと建設会館前の道路の両側に20位の屋台(干し店)があり、
浴衣の子供達が親たちにキャンデイーなどを買ってもらい、うれしそうな顔で元気な声を
出していました。
お堂前のテントには地元小網町でしょうか、20人位の浴衣姿の男女が集まり、
団扇を使いながら開会を待っていました。
午後5時頃神主が見えて、荒神祭が始まりました。
地元の祭なので、特に笛や太鼓はなく、神主のお祓いで静かに始まりました。
祝詞の前には神主は汗を拭いていました。
祝詞のあと、いっせいに二礼二拍手の拝礼と代表2名による玉串奉奠があり、
20分位で式は終わりました。
あとでお参りついでにお堂の祭壇を拝見すると、いくつかの果物の中に
見事な赤紫の「すもも」が脚付きの盆に盛られていました。
お堂の裏側の川べりに行くと、参加した浴衣の女性たちがテントの下で、
川風に吹かれながら冷茶などで直会(?)をしていました。
道路の西側に小網町の池があり、金網に囲まれた土手の一部に羊3匹が草を食べていました。
「ひつじさんの草刈り」という旗が風に揺れていました。
黄色い金鵄橋の西側でタクシーを待つ間、南側の赤い蘇武橋(そぶ)に行くと、
樹齢420年の榎が青葉を茂らせていました。
荒神へ揃ひの浴衣拍手せり 常朝
荒神に供ふ見事なすもも盛る 常朝
畦草食む羊ら見ゆる荒神祭 常朝
(荒神お堂:クリックで拡大、以下同じ)
(すもも荒神の屋台)
(荒神祭参列者)
(荒神様祭壇)
(お下りをもらった子供達)
(草刈りをする羊さん)
(ひつじさんの草刈りの旗)
(小網町の池)
6時頃タクシー2台で橿原の「さと」に戻り、6人で夕食をいただいて解散しました。
梅雨晴間の天気で日差は暑いくらいでしたが、飛鳥川の川風もあって、
久しぶりに6人で今年最初の夏祭りを楽しむことができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿