2014年7月20日日曜日

196.奈良・宇陀市高井宿千本杉、沈下橋から深野

「アカシア紀行・俳句」2014年7月18日(金)     前へ   次へ

 梅雨晴れの金曜日、いつものメンバー6人で、
宇陀市榛原の南にある旧伊勢街道・高井宿の千本杉などを訪ねました。

 奈良方面からは車で国道165号線を東へ、榛原から369号線を南数キロで、
高井交差点があり、その先の角を左折して登ると、旧伊勢街道の
高井宿・千本杉があります。
   (6年前秋にも訪ねましたがそのメモは アカシア紀行74 です)


 狭い街道沿いに、周囲22メートルもの杉の巨木が根元から18本もの幹を
分岐させており、根元に小さな鳥居もあり神杉として祀られています。

そのそばに幅1メートルほどの泉が落ち葉よけでしょうか、立てかけた金網枠で
蓋をされて、湧き水を湛えています。

 金網枠をはずして、そばの長柄杓で水を掬って飲むと、冷たくて、やや
甘い味がしました。

 根元には苔がぎっしり敷いて、小さな雨蛙がいました。
また、太さ3センチほどの大きな山ナメクジもいました。
杉の木の下で休んでいると、時折涼しい風がありました。
伊勢本道の幅は狭く土手には野萱草や姫女苑が咲いていました。

 近くの古民家、津森家、松本家などは人が住んでおられるようなので、
庭などを拝見したあと、昼までは時間があったので宇陀川の沈下橋を
訪ねることにしました。


       大杉に身を寄せをれば風涼し   常朝

       野萱草伊勢本道の土手高し    常朝

              (千本杉の根元:クリックで拡大:以後同じ)
           
              (千本杉)
              (泉)
              (説明板)
              (津越家)
              (松本家)

 165号線の三本松から東3キロくらいで右手に国道をそれて、
宇陀川沿いに1キロほど行くと、安部田の沈下橋があります。
近鉄赤目口駅の直線で西1キロの場所です。

 カラムシと藪枯らしの茂る坂を下りると、幅1.5、高さ1メートルほどの
コンクリートの橋があり、下にはウグイの子が泳いでいます。
対岸にはヒオウギ(射干)が咲き、橋上に伸びた竹に竹の花がありました。


       射干の岸辺に咲けり沈下橋    常朝

       沈下橋通れば触るる竹の花    常朝

              (沈下橋)
           
             (宇陀川)
              (三太夫の門)

 その後、165号線沿いの三太夫で昼食をいただきました。
和風レストラン三太夫の建物は、伊賀忍者百地三太夫の家を
移築したそうで、広さ30坪、天井高5間もありそうな大きな部屋には
柱がありません。庭には大鯉の池、水車、滝などがあり、
ひととき、暑さを忘れました。

 1時半頃、三本松から山道に入り、深野の神明神社を訪ねました。
ここは3年前の早春訪ねたときは、林野庁の人が来るとかで、
村の人々が占地のため松苗を境内に並べたりしていましたが、
今回は誰もおらず、周囲の棚田に青田風が吹いて、鳥と蝉の声だけでした。
棚田に向いた神社の丘には紫陽花が咲いていました。
まだ紫の右手の田からツグミらしい鳥が蛙を咥えて飛び立ち、
電線で数分かけて飲み込みました。
神社前の掲示板には年中行事の表があり、
8月中に風の祈祷をするように、などとありました。
   (3年前のメモは アカシア紀行118 です)

       山中の棚田に遅き七変化     常朝

       風祈祷せよとの掲示夏の杜    常朝

              (神明神社)
              (深野の景色)

しばらく境内や棚田の道を散策して、165号線に戻り、
桜井・阿部の天平庵で小句会後解散しました。

 下界は梅雨晴れ間のむし暑い日でしたが、伊勢街道、宇陀川、深野と
宇陀の山や川の涼風に恵まれた一日でした。 

0 件のコメント:

コメントを投稿