2011年3月22日火曜日

120.フラワーセンター、稗田環濠、大和民俗公園(大和郡山市)

「アカシア紀行・俳句」2011年3月21日(月)

 春雨の春分の日、いつものメンバー7人で大和郡山市のフラワーセンター、
稗田環濠、大和民俗公園などを訪ねました。

 フラワーセンターは大和郡山市の浄化センター公園にあります。
9時15分頃公園につくと雨のためか駐車場はがらがらでした。
浄化センター公園は近鉄橿原線のファミリー公園前駅の西側にある、
奈良県浄化センターの東側の公園です。
植物園(フラワーセンター)、プール、グランド、野球場、テニスコート、
池、梅園などもある広大公園で、以前はファミリー公園の名称でした。

 我々は雨が小止みの中、駅のすぐ西側にあるフラワーセンターに
歩きました。雪柳の咲く人工滝(水はなし)の向かいが入り口で、
温室とならぶ管理棟の横には、大きな水槽があり、
睡蓮などの鉢が浸けられメダカ、金魚がいました。
担当の人が来て、メダカは寄贈されたが、誰かが赤いヒメダカを
放流したので、純粋なメダカがいなくなると話していました。

 管理棟の北側は花時計のある花壇で、パンジー、梅、三椏、山茱萸、
猫柳、土佐水木、椿、ローズマリーなどが咲いています。
太陽電池の花時計は止まっていましたが、パンジーなどを見ていると
特急が通りました。


        花時計止まりしままに春の雨     常朝

        植物園の隅にほのかに土佐水木    常朝

       (フラワーセンター:クリックで拡大:以下すべて)
       (花時計)

       (猫柳の花)



 雨模様のなか、車で稗田環濠へ行きました。
稗田環濠はフラワーセンターの北約3キロ、郡山城の東南2キロにある、
周囲1キロほどの環濠集落で、南側に売太(めた)神社があります。
稗田は太安万侶と共に古事記を編纂したとされる稗田の阿礼の出身地で、
売太神社(賣太神社)は阿礼と猿田彦、天鈿女命を祀っています。
境内には、白い沈丁花が咲き、夏みかんの木が実をつけていました。

 境内を出て、環濠の周囲の地道を東側から歩きました。
周囲の田は鋤き起こされて畝の間には水がたまり、畦や道端には
仏の座が咲いています。
環濠の角を曲がるたびに菜の花、連翹、辛夷、木蓮などが次々
花を見せてくれました。
雲雀の声が聞こえ、雨上がりの雲に向かって上った雲雀が、誰かが
「もう落ちるよ」と言うとすぐにまっすぐ落ちてきました。


        遠山に雲湧き畦に仏の座       常朝

        もう落ちるといへば落ちたり揚雲雀  常朝

        環濠の角曲がるたび春の花      常朝

       (売太神社の拝殿)

       (稗田環濠)

       (阿礼の園)


 その後郡山市矢田の奈良高等専門学校前の「そば処御幸」で
昼食をいただき、大和民俗公園に行きました。
大和民俗公園は周囲2キロ以上の広い県立公園で、民俗博物館のほか,
民家園、梅林、菖蒲園、水車小屋、蓮池、アヒルの池などがあります。
我々は再び降りだした小雨の中、民家園の町屋地域に行き、
高取町、大和高田市などからの移転民家を見学後、民俗博物館の
雛飾り展を見学しました。
毎年、この時期は明治時代からの雛飾りや、御殿雛などを
展示されています。
博物館のあと、満開の梅林、枝垂梅などを見ました。
140本もあるという紅白の梅は見事で、紅梅の好きな鵯(ヒヨドリ)が
花をつついていました。
午後3時前公園を出て、矢田町の茶暮里で小句会後解散しました。


        落椿みなこちら向く草の土手      常朝

        紅梅のしあわせ運ぶ色なりし      常朝

       (民家園)

       (梅林)

0 件のコメント :