2016年9月16日金曜日

241. 奈良斑鳩・藤の木古墳の月見会

「アカシア紀行・俳句」2016年9月15日(木)    前へ    次へ

  中秋の名月の日、いつものメンバーの都合のつく3人で、奈良斑鳩町・藤の木古墳を訪ねました。

 夕方6時前JR法隆寺駅で集合し、当初法輪寺で月見を考えていたので、法隆寺北の法輪寺を
訪ねましたが、駐車場に鎖が掛けられていて入山できなかったので、やむなく、
法隆寺の西500メートルほどの藤の木古墳を訪ねました。

 藤の木古墳は、6世紀後半に造られた直径50メートルほどの円墳で、1985年から発掘調査され
今は古墳公園として整備されています。
埋葬者は未定ですが、聖徳太子の叔父の穴穂部皇子と宅部皇子ではないかという説もあるようです。

 6時すぎ我々が古墳の駐車場に着いた時は、他に誰もおらず空の殆どは雲で覆われていました。
円墳周囲には遊歩道があり、所々にベンチがあります。時々脇の道を車が通る程度です。
駐車場に近いベンチの前に低い机を車から出して置き、まず茶会の準備を始めました。

 そのうちに東の空の雲間から満月が顔を出してくれました。
無月かもしれないと思っていたので安心しました。

 北側の空の雲は明るかったのですが、灰色から紫色に変化し、月が出る頃は薄墨色となっていました。
雲にはところどころ白く薄い部分があり、そこに月が来るとほぼ満月が透けて見えます。
薄雲に透ける満月も十分明るくて、周囲が特に暗いので味わいがあります。

 野点をいただいてから寿司やぶどうなどをいただき、少し休んでから遊歩道をめぐりました。
遊歩道の木のうち2,3本の木の上からは草雲雀のようなリリーリリーという虫の声がうるさい程です。

       月待ちの古墳の園の茶会かな     常朝

       満月を透く雲なきが如くなり      常朝

       更けてより無月となりし古墳かな    常朝

        (藤の木古墳)       
        (藤の木古墳と周囲の山)

 古墳の周囲の里:西里の家々は夜の闇に包まれています。北西の斑鳩健民グランドのライトが
3本ほどやけに明るかったですが、離れているので月見の邪魔になることはなかったです。
時々夜間飛行のジェット機が赤い尾灯を点けて斑鳩の空を北へ飛んでいきました。

        (野点のテーブル)       
         (藤の木古墳の説明板:一部)

 8時頃月は雲でまったく見えなくなったので、JR法隆寺駅経由で奈良へ帰りました。
当初心配していた雨にも降られず静かで涼しい斑鳩の夜を過ごした中秋の夜でした。

0 件のコメント :